入れ歯・ブリッジ|広島市東区の歯医者なら光町公園前歯科|広島駅徒歩5分

〒732-0052広島県広島市東区光町2-11-17 ビーズステージ10 3階
準備中
ヘッダー画像

入れ歯・ブリッジ

入れ歯・ブリッジ|広島市東区の歯医者なら光町公園前歯科|広島駅徒歩5分

当院の入れ歯(義歯)治療の特長

当院の入れ歯(義歯)治療の特長

当院では、患者様一人ひとりに合わせた入れ歯治療を行っています。お口の中の状態や生活スタイルに基づき、保険診療から自費診療まで幅広い選択肢を提供します。入れ歯がしっかりとフィットし、日常生活で快適に使えるように、丁寧なカウンセリングを通じて患者様に最適な治療を提案します。また、定期的なメンテナンスを行い、長期間安心してお使いいただけるようサポートいたします。

入れ歯(義歯)について

入れ歯を使用するにあたって、次のようなお悩みをお持ちの方が多いです

  • 入れ歯が痛い
  • 食べ物がうまく噛めない
  • 話しにくい、食べにくい
  • 入れ歯がすぐに外れる
  • 入れ歯の見た目が気になる
  • 入れ歯の臭いが気になる

これらの問題は、適切なフィッティングや調整によって解消することができます。当院では、患者様に合った入れ歯の調整や、新たな入れ歯の作製を通じて、快適な日常生活を取り戻していただけるよう努めています。

入れ歯の種類

保険診療と自費診療

保険診療では、プラスチック製の入れ歯を比較的安価に提供していますが、耐久性やフィット感には制約があります。一方、自費診療では、より自然な見た目や快適なフィット感を得られる高品質な素材を使用した入れ歯が選択できます。

保険 自費
メリット 費用を抑えられる 自然な見た目、快適なフィット感
デメリット 厚みがあり違和感があることも 費用が高くなる

総入れ歯と部分入れ歯

総入れ歯

全ての歯を失った場合に使用されます。フィット感や安定性を重視した治療が必要です。

部分入れ歯

一部の歯が残っている場合に使用され、残った歯を利用して入れ歯を安定させます。保険診療では金属のバネが使用されることが多く、自費診療ではより目立たない設計も可能です。

入れ歯製作の流れ

1

カウンセリング、検査

患者様のお口の状態を確認し、最適な入れ歯の種類を選定します。

2

型取り

精密な型を取ることで、フィット感の良い入れ歯を作製します。

3

噛み合わせの調整

入れ歯の製作前に噛み合わせを調整し、快適な装着感を確認します。

4

仮入れ歯の作製

仮入れ歯を作製し、日常生活での使用感を確認してもらいます。

5

最終入れ歯の作製

仮入れ歯のフィードバックを基に、最終的な入れ歯を製作し、装着します。

6

定期メンテナンス

定期的にメンテナンスを行い、フィット感の調整や入れ歯の修理などを行います。

自費診療入れ歯の特徴

当院では、以下の自費診療による高品質な入れ歯をご提供しています。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、従来の部分入れ歯と違い、金属のバネがなく、歯ぐきに近い色の素材で作られているため、非常に自然な見た目になります。また、弾力性があり、軽量で装着感も快適です。金属アレルギーの心配もなく、見た目を重視する患者様におすすめです。

メリット バネがないため自然な見た目、弾力性があり破損しにくい
デメリット 修理が難しいことがある

金属床義歯

金属床義歯

金属床義歯は、床部分に金属を使用した入れ歯です。通常のプラスチック製の入れ歯に比べて薄く作ることができ、装着感や耐久性に優れています。金属は熱伝導性が良いため、食事の温度を感じやすく、食事の楽しみも向上します。また、強度が高いため、長く使用しても変形や破損が起こりにくいです。

メリット 高い耐久性と快適な装着感、食事の温度を感じやすい
デメリット 治療費が高額になること、修理が難しい場合がある

当院のブリッジ治療の特徴

当院では、ブリッジ治療も患者様のニーズに応じて最適な方法をご提案しています。ブリッジは、失った歯を補いながら見た目の自然さや噛む機能を回復させる治療法です。耐久性が高く、噛む力をしっかりとサポートできる設計を心がけ、快適で長持ちする結果を目指しています。

ブリッジとは

ブリッジは、欠損した歯を補うために、両隣の歯を土台として人工歯を固定する治療法です。ブリッジ治療は、見た目を回復させるだけでなく、噛む力や発音の機能を取り戻すためにも有効です。しかし、ブリッジを支えるために健康な歯を削る必要があるため、患者様の状態に応じて慎重に選択する必要があります。

ブリッジ治療の流れ

1

カウンセリング、検査

患者様の歯の状態を確認し、ブリッジが適しているかどうかを判断します。治療の流れやメリット、デメリットについてしっかり説明し、治療の計画を立てます。

2

土台となる歯の準備

ブリッジを支えるために、隣接する歯を削り、土台を作ります。この段階では仮歯を装着し、見た目や噛む機能を保ちながら治療を進めます。

3

型取り

削った歯にフィットするように、精密な型を取ります。これに基づいてブリッジが作製されます。

4

仮ブリッジの装着

ブリッジが完成するまでの間、仮のブリッジを装着し、装着感や見た目を確認します。

5

最終ブリッジの装着

完成したブリッジを装着し、噛み合わせやフィット感を細かく調整します。

6

定期メンテナンス

ブリッジは定期的にメンテナンスが必要です。歯茎や周囲の歯の健康を保つためにも、定期的な歯科受診をおすすめします。