むし歯・根管治療
むし歯・根管治療
当院では、患者様がリラックスできる環境を整え、痛みや不安を最小限に抑えた治療を心掛けています。治療の前には、十分な説明を行い、患者様がご納得いただいた上で治療を進めます。治療後も、定期的なフォローアップを実施し、むし歯の再発予防に力を入れています。
むし歯は、口内に存在する「ミュータンス菌」が糖分を分解して酸を生成し、その酸が歯を溶かすことで発生します。この過程を繰り返すことで、徐々に歯が損傷し、痛みや不快感を引き起こします。
むし歯は進行するまで自覚症状がほとんどなく、痛みや穴が開くようになる頃には、かなり悪化していることが多いです。早期発見が重要であり、定期的な歯科検診がむし歯予防の鍵となります。
個々の歯質や歯並びがむし歯のリスクに影響を与えます。一部の人は、歯の硬さや形状によってむし歯ができやすいことがあります。
糖分を多く含む食事は、むし歯の原因となる酸を作り出しやすいため、むし歯リスクを高めます。
むし歯は、歯垢が長時間付着し細菌が活発に活動することで進行します。キシリトールやフッ素の利用、早めの歯みがきや定期的なクリーニングで、細菌の活動と酸の生成を抑え、むし歯を予防しましょう。
C0初期のむし歯
この段階では自覚症状がなく、エナメル質がわずかに溶け始めている状態です。フッ素塗布や適切なブラッシングで、再石灰化が可能です。
C1小さな穴が空いたむし歯
冷たいものがしみることがあり、エナメル質に穴が開いている状態です。早期発見であれば、最小限の削除で治療が完了します。
C2象牙質まで進行したむし歯
痛みやしみる症状が現れ、象牙質にまでむし歯が進行している状態です。削って詰め物をする治療が必要となります。
C3神経まで進行したむし歯
激しい痛みが伴い、むし歯が神経に達している状態です。根管治療を行い、感染した神経を取り除く治療が必要です。
C4歯根まで進行したむし歯
歯の根までむし歯が進行すると、抜歯が必要になることがあります。この場合、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を行います。
保険診療では、初診料や再診料、レントゲン費用が適用されます。具体的な治療費はむし歯の進行度や治療内容によって異なりますが、保険内でカバーできる範囲内で治療を進めます。
高品質な材料を使用した治療や、保険外の選択肢をご希望の場合、自費診療となります。自費診療では、見た目にこだわった治療や耐久性の高い素材を選ぶことが可能です。
当院では、最新の技術と設備を駆使して、精密な根管治療を提供します。特に、マイクロスコープや歯科用CTを使用した治療は、従来の治療よりも高い成功率を誇り、患者様の歯をより長く保つための選択肢となっています。
根管治療は、むし歯が神経に達した場合や、外傷で神経が死んでしまった場合に行います。感染した歯髄を取り除き、歯の寿命を延ばすことが目的です。
1
むし歯や被せ物の除去
まずむし歯や被せ物を除去し、再治療であれば詰め物や土台もすべて取り外します。
2
感染歯髄の除去
「ファイル」や「リーマー」という針のような専門器具を用いて歯髄を取り除いていきます。再治療の場合は根管内に詰めた薬剤、根尖部に溜まった膿を取り除きます。
3
根管内の洗浄・消毒
薬液によって化学的に洗浄し、根管内を清潔に保ちます。また、根管内に薬を入れて仮の蓋をし、時間を置いてまた消毒します。この工程を症状がおさまるまで何度か行います。
4
根管充填
症状の改善が認められれば、根管内をガッタパーチャやMTAセメントでしっかりと封鎖し、細菌が再び侵入しないようにします。
抜髄の場合は比較的短期間で終了しますが、感染根管治療では根管内を清潔にするのに時間がかかるため、数回にわたって治療を行う必要があります。むし歯の位置や治療の進み具合によって異なりますが、多ければ5~6回に及ぶこともあります。
当院では、以下の技術と設備を活用して、精密な根管治療を行っています。
根管治療で重要なのは精密性です。縫い針程度の太さしかない根管内を掃除する治療であり、細かい処置の連続でミクロン単位の正確さが求められます。これまで根管内部の治療は、歯科医師の「経験」や「勘」を頼りに手探りで行っていましたが、マイクロスコープの登場により、小さなものを大きく拡大して、1つ1つの繊細な処置を目で見て確実にできるようになりました。従来と比較すると、圧倒的に精密で質の高い治療を行うことができます。
歯科用CTは3次元の立体画像で歯のレントゲンを撮ることができる装置です。平面のレントゲン画像では確認できない細部も、歯科用CTの立体画像なら詳細に把握できるため、より一層精密な診査診断、治療が可能になります。
ラバーダム防湿は、薄いゴム製シートで治療する歯以外を覆い、唾液中の細菌が根管内に侵入することを防ぐ処置です。薬剤や治療器具の誤嚥防止、舌や頬粘膜のけがの防止、防湿による詰め物の接着強度の向上という効果もあります。
ニッケルチタンファイルは超弾性の性質を持ち、曲がった根管にそってしっかり入っていきます。根管を不必要に傷つけることなく、精密に歯髄の除去が可能です。ただし、強度が弱く、施術者には破折を避ける熟練が求められます。
マイクロスコープ下の根管治療では、肉眼やルーペ下とは異なり、根管の細部までしっかり見えます。そのため、根管内部の細かい汚染物を除去したり、消毒薬を活性化させたりするために超音波治療器は不可欠です。
通常の治療で回復が難しい場合、歯根端切除術などの外科的処置を検討することがあります。病巣のある根の先を手術で切り取ってしまう、いわば歯の命を救うための最後の手段です。